センター長挨拶

message

高齢者人口の増加とともに脊椎疾患の患者様は増加しております。健康寿命を延ばすという点からも脊椎外科医が果たす役割は大きいと感じています。
当センターでは、首や腰の痛み、手足のしびれ、歩行しにくいなど背骨が原因の病気に対する治療を行っています。
まずは患者様の症状や診察、レントゲン、MRI、CTなど精査を行なって、痛みやしびれの原因を調べます。
多くの患者様は内服薬、ブロック注射、リハビリなど、手術以外の治療(保存的治療)で症状が改善する場合が多く、これを徹底して行います。
どうしても良くならない場合は手術適応を厳密に検討した後に、患者様によく説明を行って納得して頂いた上で、手術治療を行います。手術は内視鏡手術、経皮的手術などできるだけ患者様の体に対する負担の少ない方法をとるよう心がけています。術後も十分にリハビリを行い、早期の社会復帰を目指しています。

センター長

乾 義弘
いぬい よしひろ

脊椎脊髄外科のご紹介

Introduction of spinal cord surgery

主な取扱い症状

主な取扱い症状

  •   首や背中、腰の痛み
  •   手足のしびれや痛み
  •   手足の運動障害(字が書きにくい、箸が使いにくい、歩きにくいなど)
  •   背中の曲がり など

主な取扱い疾患

主な取扱い疾患

変性疾患
:頚椎症性脊髄症、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、後縦靱帯骨化症
炎症性疾患
:結核性脊椎炎や化膿性脊椎炎
外傷
:脊椎骨折、脊髄損傷などの外傷
腫瘍性疾患
:脊椎腫瘍、脊髄腫瘍、癌の脊椎転移

治療方針

治療方針

整形外科というとすぐ入院して手術と考えられがちですが、重症ですぐに手術が必要な患者様以外は、2週間を目安にブロック注射や牽引などの保存治療を優先しています。
当初は手術が必要とされた場合でも保存治療で劇的に改善され、退院される方も少なくありません。
手術は内視鏡下のヘルニア摘出術、脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術、脊髄腫瘍摘出術などを行っています。

検査等

検査等

脊髄造影(ミエログラフィー)、椎間板造影、神経根造影、椎間関節造影などを行います。

主な疾患と治療法について

About major diseases and treatments

頚椎症性脊髄症
頚椎椎弓形成術(脊柱管拡大術)

加齢による椎間板の膨隆・骨のとげ(骨棘)の増大によって、頚椎の脊柱管が狭くなり、中にある脊髄が圧迫されて頚部や肩の痛み、手足のしびれ、箸が使いにくい、字が書きにくいなどの手指の動きの巧緻運動障害や、歩行の障害などの症状がでる疾患です。一般的に日常生活に支障があるような手指の巧緻運動障害、階段昇降に手すりが必要となる脊髄の障害は重症で手術的治療が必要です。

手術方法としては頚椎の椎弓形成術(後方除圧術)や前方固定術を行っています。

頚椎症性神経根症
頚椎症性神経根ブロック

頚椎の加齢による変化によって椎間板の突出や骨棘が出現し、特に神経根(脊髄から腕、手に分岐する神経の枝)を圧迫することで首、肩から腕や手にかけて痛みやしびれが出現します。重症の場合は、力が入りにくくなる(筋力低下)こともあります。多くは、安静、内服薬で改善します。
痛みが続く場合はブロック注射(神経根ブロック)も行います。手術が必要となることはまれです。

頚椎後縦靱帯骨化症 (頚椎OPLL)
頚椎前方固定術

頚椎の椎体の後面に脊髄と接している後縦靱帯が骨化して、脊髄を圧迫する疾患です。
進行すると脊髄圧迫による頚部や肩の痛み、手足のしびれ、手指の巧緻運動(細かい作業)障害、歩行障害などを生じます。
手指の巧緻運動障害や歩行障害が出てきた場合には、手術が必要となる可能性が高いです。

腰椎椎間板ヘルニア
内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術(MED)

腰に負担がかかり椎間板の壁が損傷し内容物(髄核)が後方へ飛び出し、神経を圧迫して発症します。腰痛や、坐骨神経痛と呼ばれる臀部から太ももや、ふくらはぎ、足に痛みとしびれが出現します。
治療としてはまずは保存的治療(内服薬、ブロック注射、理学療法など)を選択します。約8割の方は保存的治療で良くなります。しかし下肢の痛みが治らない場合、下肢の麻痺が進行する場合や排便障害がでてくるような場合には、手術が必要です。
手術としては、内視鏡下椎間板摘出術(MED)を行っています。

腰部脊柱管狭窄症

腰椎部で脊柱管が狭くなった状態を腰部脊柱管狭窄と呼びます。坐骨神経痛(下肢の神経痛)やしびれ、脱力が発生します。また下肢のおもだるさや、痛みのため長時間の歩行が困難となる間欠性跛行と呼ばれる症状もあります。まれに排尿障害や、便秘などの膀胱・直腸障害が発生します。
内服薬、神経ブロックなどの保存療法で改善の得られない場合は、内視鏡下椎弓切除術(MEL)や開窓術、脊椎固定術(PLIFまたはTLIF)などを行っています。

腰椎変性すべり症
腰椎後方進入椎体間固定術(PLIF)

腰椎部で脊柱管が狭くなった状態を腰部脊柱管狭窄と呼びます。坐骨神経痛(下肢の神経痛)やしびれ、脱力が発生します。また下肢のおもだるさや、痛みのため長時間の歩行が困難となる間欠性跛行と呼ばれる症状もあります。まれに排尿障害や、便秘などの膀胱・直腸障害が発生します。
内服薬、神経ブロックなどの保存療法で改善の得られない場合は、内視鏡下椎弓切除術(MEL)や開窓術、脊椎固定術(PLIFまたはTLIF)などを行っています。

骨粗鬆症・脊椎椎体骨折(圧迫骨折)

高齢化社会に伴い骨粗鬆症による、胸椎や腰椎の圧迫骨折が急増しています。疼痛や寝たきりなどのADLの低下が問題となっています。多くの椎体骨折は局所後弯(曲がった背中)を生じることはあってもコルセットの装着などで通常そのまま骨癒合が得られ治癒します。しかし、一部においては骨癒合が得られず強い痛みを生じたり、徐々に圧潰が進行し遅発性麻痺による歩行障害を生じたりすることがあります。これらに対する治療としては様々な方法がありますが、それぞれ一長一短があり、患者さんの全身状態、合併症、生活環境など考慮し治療方針を決定する必要があります。

骨粗鬆症性椎体骨折に対するバルーン椎体形成術(BKP法)
バルーン椎体形成術(BKP法)

痛みの強い難治性の圧迫骨折に対しセメント治療法であるBKP(Baloon Kyphoplasty:バル−ン椎体形成術)を行っています。
BKPは脊椎椎体骨折によりつぶれた背骨に、背中側から細い針を2か所(1cm程度)差込み、骨の中でバル−ン(風船)を膨らませて、つぶれた骨の形を元に戻した後、空いた空間に骨セメントを詰め、脊椎椎体骨折の痛みをとるという新治療法です。
患者さんの術後の負担軽減にもなっております。

外来担当医表

outpatient doctor

診療時間
9:00-12:30
(受付12:30まで)
乾(1週)
13:30-17:00
(受付17:00まで)

受診のご案内

診療時間タイムテーブル
診療時間タイムテーブル
  • 【休診日】土曜日午後・日曜日・祝日・年末年始
  • 時間外診療・救急外来(整形のみ)は24時間対応いたします。
  • ※駐車台数に限りがあるため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
  • ※面会時には、病棟のナースステーションで面会の手続きを行って下さい。