通所リハビリ(デイケア)とは

DAY CARE CENTER

在宅で生活をされている方が、病院などの医療施設や介護老人保健施設などに通い、医師の指示のもと専門的なリハビリを受け、 身体機能の維持・回復をするための介護サービスのなかのひとつで、介護保険を利用したリハビリテーションです。

当院の通所リハビリ

当院は、介護予防を目的とした、「短時間リハビリテーション」を提供しています。
「介護予防」とは、健康な生活を長く続け、介護を受ける状態にならないようにすること。
また、介護が必要になった場合に、それ以上度合いが増さないように改善していくことも介護予防です。
病院の2階にあるリハビリテーション室は、明るい室内となっており、病院で働く理学療法士が正しく運動を指導し、
運動量の向上・筋力アップ・人との交流を含め、皆様の健康寿命を延ばすお手伝いをします。

利用について

利用時間 14:00〜15:00(今後拡大予定)
利用曜日 月・水・金
定員 最大10名

対象者

主に「要支援1」「要支援2」の方

※(要介護認定の方はご相談ください)

こんな方におすすめ!

・リハビリを集中的にやりたい!
・入浴や食事は不要。リハビリだけをしたい!
・病院でのリハビリが終了したあとも予防のために、リハビリがしたい!
・長時間のデイサービスに行くのはつらい!
・外出の機会を増やしたい!
・体力をつけたい!
・腰や膝に不安があり、負担の少ない運動を正しく身に着けたい!

送迎について

現在、おこなっておりません(調整中)。

病院駐車場を利用される場合は、2時間無料です。
駐車台数や車のサイズ制限などがありますので、すべてのご利用者様に利用していただくことが出来ない場合がございます。
近隣駐車場をご利用される場合は、駐車証明書を受付にご提示ください。
300円の補助をいたします。ご提示いただけない場合は、対応いたしかねます。
駐車場利用については、こちらをご確認ください。

1日の流れ

  1. 01来所・受付

    病院2階のリハビリテーション室へ直接お越しください。

  2. 02体温・血圧チェック(10分)

    体温や血圧などを測定いたします。体調や精神面などの健康状態を確認します。

  3. 03準備運動(10分)

    椅子に座って、利用者さま全員で準備運動をおこないます。

  4. 04個別運動

    利用者さまの状態に合わせ、個別で運動をおこないます。理学療法士が、各利用者さまの運動が正しく出来るように見守り、指導いたします。 ・ベッドで寝た状態で行なう運動 ・椅子に座って行なう運動 ・マシンを使用した運動

  5. 05自主トレーニング指導や身体能力・日常生活能力のチェック(評価)など

    今日のリハビリを振り返り、動作の指導や運動についての相談、トレーニングメニューを作成します。

  6. 06リハビリ終了! 体温・血圧チェック(10分)

    体温や血圧などを測定いたします。異常がなければ、帰宅となります。

ご利用までのながれ

介護認定を受けている方

担当ケアマネージャーにご相談ください。


介護認定を受けていない方

当院の地域医療連携室の MSW(メディカルソーシャルワーカー)にご相談ください。

料金(基本利用料) ※1割負担の場合

※要支援の方(月ごとの包括した料金です)

要支援1 2,234円(月額)
要支援2 4,351円(月額)


※要介護の方(1回のご利用につき)

要介護1 399円(1回)

その他の費用につきましては、お気軽にお問い合わせください。

現在、当院のデイケアは送迎を行っていません(調整中)。 利用者さまの状態に応じたサービス提供や体制加算がされ別途費用がかかります。 お気軽にお問い合わせください。

担当理学療法士より

「腰や膝に不安があり、負担の少ない運動を知りたい。」や「家でできる運動を教えてほしい。」のような、ご相談がある方はぜひ、お問い合わせください。当院の通所リハビリで、解決いたします。病院でのリハビリが終了したあとも、将来的な介護予防のために、私たち理学療法士が指導し、運動量アップ・筋力アップで皆様の「これからも続けたい!」「これから、やってみたい!」など、チャレンジを後押しします。一緒に頑張りましょう!

受診のご案内

診療時間タイムテーブル
診療時間タイムテーブル
  • 【休診日】土曜日午後・日曜日・祝日・年末年始
  • 時間外診療・救急外来(整形のみ)は24時間対応いたします。
  • ※駐車台数に限りがあるため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
  • ※面会時には、病棟のナースステーションで面会の手続きを行って下さい。